『メイヤラガン -美しき人 』*日本未公開






ペドロ・コスタ はじまりの刻(とき)1989-1987

『ヴァンダの部屋』から25年、『コロッサル・ユース』から19年――
世界を驚かせ続けるポルトガルの鬼才、ペドロ・コスタ。

その伝説前夜とも言える、漆黒のモノクロが鮮烈な長編デビュー作『血』、“カーボ・ヴェルデ”というペドロ・コスタの後の作品群に繋がる場所が初めて登場した重要作『溶岩の家』、スラム街フォンタイーニャスに住む人々を起用し、圧倒的なリアリズムで底辺の生活の厳しさを描く『骨』の初期3作を監督自ら監修した4Kレストア版で初めて劇場公開する。

また、破壊されつつあるフォンタイーニャスを舞台にそこに生きる人々の営みを強烈な映画手法で描いた、『ヴァンダの部屋』と『コロッサル・ユース』も特別上映し、その類まれな軌跡を見つめる――。


上映作品

『血』4Kレストア版

『血』4Kレストア版1989年/ポルトガル/99分
◎出演:ペドロ・エストネス、ヌーノ・フェレイラ、イネス・デ・メデイロス、ルイス・ミゲル・シントラ

◆不安や恐れに苛まれる恋人たち、幻想的な森、黒く光る沼、得体の知れない男たち…。
自らが受けた映画史と自国の記憶を色濃く反映し、「ポルトガル映画の最も美しい一本」との評価を得たペドロ・コスタ初の長編作品。

 

このページのトップへ

 

『溶岩の家』4Kレストア版

『溶岩の家』4Kレストア版1994年/ポルトガル・フランス・ドイツ/110分
◎出演:イネス・デ・メデイロス、イサック・デ・バンコレ、エディット・スコブ

 

◆アフリカ、カーボ・ヴェルデの言葉、習慣、気候、風土――
その現実的な生活と歴史を映画に取り込みながら、荒々しい色彩と感情に彩られた記念すべき長編第2作。

このページのトップへ

 

 

『骨』4Kレストア版

『骨』4Kレストア版ポルトガル・フランス・ドイツ/1997年/98分
◎出演:ヴァンダ・ドゥアルテ、ヌーノ・ヴァス、マリア・リブキナ、イザベル・ルート、イネス・デ・メデイロス

 

◆狭い路地、壁に背をもたせ何かを待つ男と女、行き場のない空気。
リスボンのスラム街フォンタイーニャスで絶望を抱えた人々の息づかいが圧倒的なリアリズムで迫る。

 

このページのトップへ

 

 

特別上映

『ヴァンダの部屋』2Kレストア版

源氏物語 浮舟ポルトガル・ドイツ・スイス/2000年/170分
◎出演:ヴァンダ・ドゥアルテ、ジータ・ドゥアルテ、レナ・ドゥアルテ、アントニオ・セメド・モレノ、パウロ・ヌネス

 

◆数十人の規模の映画制作に疑問を持ったコスタは小型のDVキャメラを手にフォンタイーニャスに戻り、撮影を敢行。『骨』に出演したヴァンダ・ドゥアルテとその家族を中心に、再開発が進み、パワーショベルによる破壊が進む街に暮らす人々を見つめる。

このページのトップへ

 

 

『コロッサル・ユース』2Kレストア版

リンガーLingaaポルトガル・フランス・スイス/2006年/150分
◎出演:ヴェントゥーラ、ヴァンダ・ドゥアルテ、ベアトリズ・ドゥアルテ、イザベル・カルドーゾ

◆『ヴァンダの部屋』のスラム街は取り壊されて、ヴァンダは新しい集合住宅に移り住んで夫と子どもと暮す。カーボ・ヴェルデから移り住み34年間、フォンタイーニャス地区に住んできたヴェントゥーラ。妻に去られた後、まだ残るスラム街と新築住宅を行き来し"子どもたち"を訪ねる。

 

このページのトップへ

 

 

 


入場料金

当日券

一般1900円、シニア1300円、会員・学生1200円、高校生以下・ハンディキャップ1000円

※ご鑑賞の7日前から窓口とオンラインでチケットのご購入が可能です。ご鑑賞当日はオンライン予約の方は専用窓口で発券、当日券の方は窓口で指定席をお選びの上、開始時間の10〜15分前からご入場いただきます。
<全席指定席>となります。満席の際はご入場出来ませんので、ご了承下さい。
オンラインチケットはこちら

スケジュール

調整中

Copyright2025,Cinenouveau,All right reserved