大阪〈生きた建築〉映画祭 非・定住者たちの大阪

上映作品

〈大阪生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2018〉(10/27、28)に併せて、今年は前夜祭的に開催!中平康!増村保造!鈴木清順!そして神代辰巳!大都市への変貌を遂げる60年代大阪。変化する速度と密度が蠢く都市空間で巨匠たちが描き出したのは「体当たりの空間」?

当りや大将

当りや大将1962年/日活/87分/35ミリ
◎監督:中平康◎原作・脚本:新藤兼人◎撮影:姫田真佐久◎照明:岩木保夫◎録音:片桐登司美◎美術:大鶴泰弘◎編集:丹治睦夫◎音楽:黛敏郎 
◎出演:長門裕之、中原早苗、杉山俊夫、轟夕起子、浜村純、山茶花究、武智豊子、加藤武

♦大阪駅前から発車する車の目線で動き出す映画。主人公は車に飛び込んでは交通事故を偽装し賠償金を騙し取るペテン師「大将」。暮らしの舞台は大阪・釜ヶ崎。南海やJR(国鉄)の鉄道高架下に作られたバラック住居、廃線になる前の南海電車天王寺支線と隣接する寄せ集めの生活空間。都市空間に挿入された高速移動空間とそこに寄生するブリコラージュ空間。まさに速度と衝突の映画!釜ヶ崎に撮影当時つくられたオープンセットには夜な夜な石が投げ込まれたという伝説も...

 

このページのトップへ

現代インチキ物語 騙し屋

現代インチキ物語 騙し屋1964年/大映/90分/35ミリ
◎監督:増村保造◎原作・脚本:藤本義一◎脚本:沢村勉◎撮影:小林節雄◎美術:下河原友雄◎音楽:山本直純
◎出演:伊藤雄之助、船越英二、丸井太郎、犬塚弘、曽我廼家明蝶、園佳也子、弓恵子、中条静夫、小山内淳

♦増村保造監督にしては珍しい?人情喜劇。都市とは演劇の舞台のようなものである、と誰が言ったか覚えていないが、高度成長期に故郷を後にした大衆が流れ込み形成された大都市は、地縁血縁を匂わせない新しい自分を演じられる舞台だったのかも知れない。カマキリ、赤とんぼ、河豚、ちょこ松の4人組があちこちで繰り返す「騙し」も、大都市へと変貌する大阪の繁華街にゲリラ的に出現した演劇的空間なのだ。そのドキュメントとしてこの映画を見てみることは可能だろうか。

このページのトップへ

河内カルメン

河内カルメン1966年/日活/89分/35ミリ
◎監督:鈴木清順◎原作:今東光◎脚本:三木克巳◎撮影:峰重義◎美術:木村威夫◎音楽:小杉太一郎
◎出演:野川由美子、伊藤るり子、宮城千賀子、日野道夫、和田浩治、佐野浅夫、川地民夫、野呂圭介

♦生駒山を望む河内の田舎暮らしから大阪へ飛び出した百姓の娘・露子。男たちの間を渡り歩きながら、女工から女給、モデル、社長愛人、実業家へと成り上がっていく。茅葺農家、木賃アパート、女社長の一戸建て、アーティストのロフト、木津川沿い?のスラム、梅田のモダンなマンションと「住宅双六」さながらに暮らしの舞台も変化する。セットとして作られた女社長の一戸建ての原寸断面模型が見所。市営バスのシーンで一瞬映る村野藤吾設計の「梅田換気塔」も見逃せない。

このページのトップへ

かぶりつき人生

かぶりつき人生1967/日活/94分/35ミリ
◎監督・脚本:神代辰巳◎原作:田中小実昌◎撮影:姫田真佐久◎美術:大鶴泰弘◎音楽:真鍋理一郎◎録音:太田六敏◎照明:岩木保夫◎編集:鈴木晄
◎出演:殿岡ハツ、丹羽志津、玉村駿太郎、中台祥浩、花恵博子、名取幸政、長瀬正典、水木達夫、市村博若


♦神代辰巳監督デビュー作。大阪と近県を舞台にストリッパーの母娘を描く。かつて大阪にあったOS系のストリップ劇場でロケを敢行。劇場という闇の空間、路地裏や物干し台という空隙、ロングショットで捉えた雑踏、フォーカスによる室内の近景と窓の向こうの遠景の連続と分節、ゴダールの「軽蔑」(1963年)を思わせる交通空間のダイナミズム、住居空間の運動と倦怠。大阪の各所で撮影されながらも大阪らしさが出ているような出ていないような。果たしてこれは大阪映画なのか!?

このページのトップへ

イベント

10/20(土)18:50の回『かぶりつき人生』上映後

西尾孔志(映画監督)、堀口徹(建築映画探偵)、山崎紀子(シネ・ヌーヴォ)らによる建築映画クロストーク!

入場料金

当日券

一般1,400円/学生1,100円/シニア1,100円/会員・高校生以下1,000円
○イケフェス参加者割引:1,000円(要大阪市公式ガイドブック提示)

※連日朝より当日分の整理番号つき入場券の販売を開始します。
ご入場は各回10〜15分前より整理番号順となりますので、招待券なども受付にて入場券とお引き換えください。

スケジュール

スケジュール

Copyright2018,Cinenouveau,All right reserved